■洒落付けとは
|
洒落付けとは言葉を文頭に持ってきてだじゃれをつくる言葉遊びです。以下は宗教に関する名詞を頭へもってきてもじったものです。
|
■宗教・神様についての洒落付け
|
天使メール
シナイいないバァー
神は天下の回りもの
題目見当がつかない
榊がゆえに尊からず
念仏支給
お祓いタレント
釈迦まく波を乗り越えて
曼荼羅うそではない
コーラン節
ゴッドどっこい
賽銭を尽くす
仏教づら
ユダをはぶいて節約を
卒塔婆別世界でした
阿修羅お立ちか
メッカやたらと
|
|
<洒落付けのルール>
この洒落付けのルールは同音異語は不可です。つまり「賽銭(再選)を果たした議員」とか「お祓い(お払い)箱」など。
賽銭やお祓いがそのまま同音として使われているものは不可です。
そして必ず文頭へもってきます。インスタント・アーメンなど文頭以外へ持ってきた場合は地口付けといって別の言葉遊びとなります。
花に関するもの、動物に関するもの、などいくらでも題はありますね。